松浦弥太郎さんの【僕が考える投資について】という本を紹介します。
いわゆる「お金儲け」とは違う投資について知りたい方はもちろん、新たな行動指針を作りたい、知りたい方にぜひ読んでいただきたいです。
投資とは
‘投資’と聞くと株や投資信託が思い浮かぶかもしれませんが、この本が教えてくれる’投資’は全く別のものです。
自分はどんな人間になりたいのか、そのビジョンのためには何が必要なのかを考え、そのための人生に投資をする。
自分のビジョンに向けて、衣食住・仕事・遊び・学びを、今日、自分はどうするのか。
この本が教えてくれるのは、もっともリターンが期待できる生き方としての投資についてです。
仕事との向き合い方
職場での直接的なノウハウなどが載っているわけではありませんが、自分の考え方をアップデートすることで、自然と仕事に対する向き合い方が変わることに気付かされました。
使いっぱしりとして役に立てることを
何者でもなくても「優秀な使いっぱしり」として一番になろうとしたというエピソードを読んで、「仕事が合わない…」と消去的な姿勢で仕事をしていた私は、著者の仕事への向き合い方に胸をうたれました。
技術力が優れている人も、プレゼンがうまい人もたくさんいます。それでも、自分には大したことはできないからと小さくなる必要も諦める必要もありません。
周りを見て、どうすればお役に立てるか、喜んでもらえるかと考えることでプラスαの行動が生まれます。

あなたの「当たり前にできる」が、他の人にとっても当たり前なわけじゃないよ。
少しだけ勇気を出して行動してみて!
小さなことでも見てくれる人、気が付いてくれる人がいます。
何より、自分の心の持ちようが変わります。
「どうすればお役に立てるか」ということを意識して行動するようになってから、自分にないものを考えて落ち込む時間より、できることを探す前向きな時間が増えました。

周りの人を喜ばせようとした行動が、自分自身のことも勇気付けてくれるんだ。
ほら、素敵な循環が生まれるでしょ?
より豊かに生きる
この本から読み取れるだけでも、著者はかなり多くの経験をされてきたようです。
そのため、同じスケールの生き方を私たちがそのまま取り入れるのは難しいと感じるかもしれません。
しかし、著者の生き方・考え方に触れ、自分は何を感じるか、どう考えるのか…と自分自身と向き合い、これからの生き方について考えることはできます。
周りをみて、こんな風に感じたことはありませんか?
「人は自分の常識の中でしか生きていけない」と。
色々なことを知って、素直に感化されて、それを自分自身の変化につなげることができれば、きっとより豊かな人生になっていくことでしょう。
「気付き」は一生ものです。
ぜひ、【僕が考える投資について】と共に、今後のあなたの人生への投資方法を考える時間を設けてみてはいかがでしょうか。
自己紹介と、ブログを始めた動機や私が思う本の魅力について書いた記事です↓
こちらもぜひのぞいてみてくださると嬉しいです!

コメント